不動産コンサルティング技能試験

合 格 者 の 声

不動産コンサルティング技能試験
合格者アンケート結果はこちら

合格体験記

幅広い分野の学習と、苦手な分野を重点的に学習。
知識の底上げができ、
より建設的な議論ができるように。

山下 勇介さん(千葉県)
令和3年度試験合格  公認 不動産コンサルティングマスター
勤務先業種:総合不動産業、開発企画
経験年数:10年

Q1
受験の理由は?

元々は建築設計・工事監理の仕事をしていましたが、グループ企業の不動産会社に出向となり、現在は不動産の開発企画、事業性検討の業務を実施しています。お客様からの依頼に基づいて土地や建物の有効活用検討をする中で、建築技術の知識だけでなく、法律や税務、経済といった幅広い知識がないと総合的な検討が実務としてできないと感じ、職場の上司の勧めもあって、試験合格を目標に勉強を始めました。     

続きを読む
Q2
学習方法は?

学習ツール
●「入門研修インターネット通信講座」(基本テキスト3分冊付)
● ステップアップ・スクーリング受講
● 過去問題集10年分 ● 宅建士定期講習の書籍「税制の手引き」
● テキスト内で紹介されていた白書やレポート ● 不動産業ビジョン  等

具体的な学習方法
6月下旬〜8月下旬  2カ月で基本テキスト3冊を読みながら、適宜通信講座にて練習問題を実施
9月上旬〜10月中旬 過去問10年分を解いて、問題の傾向や重点学習のポイントを掴む
10月中旬      ステップアップ・スクーリング
10月下旬〜11月中旬 ステップアップ・スクーリングの内容と過去問の重点ポイントを踏まえて復習を行った

平日・休日の学習時間
6月下旬から11月中旬まで約5カ月で160時間程度、平均すると週に7〜9時間学習しました。平日は早めに帰宅した日に30分~1時間、基本的には週末土日にそれぞれ3、4時間学習するようにしていました。

どちらかというと時間ではなく、その週にどの単元を学習するか、過去問であれば何年分を解くかを決めておいて、それがその週のうちに終わるように進め、遅れが生じているときには祝日や夏休みが取れた日に挽回するようにしました。

おススメの受験対策
基本テキストは早い段階で一度目を通しておくこと、過去問は5、6年分解いてみることで択一式試験の傾向や、記述式試験の解き方、選択科目でどれを選択するかが見えてくるため、10月のステップアップ・スクーリングまでにある程度それを終わらせておいて、ステップアップ・スクーリング後は重点学習項目の復習や白書系の学習をすると自信をもって試験に臨めると思います。     

Q3
学習した感想は?

事業や実務の科目については日ごろの業務にも関わってくる重要な内容であり、しっかりと理解して取組むことで、今まで何となくしか理解していなかったことが明確になり、一度理解してしまえば自信をもって解けるようになりました。また、税務については非常に多岐にわたるため、全てを覚えるのは難しいものの、「税制の手引き」を活用することで体系立てて仕組みを理解しておくことが重要だと感じました。

不動産業ビジョンや白書、各種レポートについては、継続的に情報収集するべきソースのありかや不動産関連の経済基礎を学ぶことができました。     

Q4
試験はどうでしたか?

自己採点では択一式試験は7割以上、記述式試験は8割以上、全体で150点以上取れていました。

択一式試験
基本テキストの頻出分野を重点的に学習したことや、テキスト以外の白書やビジョンについても一通りしっかり目を通して、ポイントとなる社会経済情勢を確認しておいたことが良かったと思います。

記述式試験
事業の科目の計算問題や自身の専門の建築の選択科目が自信をもって解けたことと、実務の科目で応用力の問われる問題が出たものの基本問題は解けるようになっていたので、そこから理屈で考えて計算して解いたものが自信はなかったものの結果として正解であったことが大きかったです。     

Q5
公認 不動産コンサルティングマスターに合格して・・・

スクーリングの際に講師の方が、「お客様が今困っていることだけでなく、今後、困るであろうことを推測して、親身になってその対策を一緒に考えていく姿勢が信頼関係を作り、一度その関係が構築できれば個人の資産に関わるような内容でも、様々な相談をしてもらえるようになる。それがコンサルティングの醍醐味である」というようなことをおっしゃっていたのが印象的でした。

私も公認 不動産コンサルティングマスターの資格保有者として、自己満足な不動産活用提案を押し付けるのではなく、資産オーナーやその不動産に関わるお客様の困りごとを解決し、ニーズを引き出して提案できるように、法律や社会・経済の情勢にもアンテナを高く張り、不動産、建築の実務について自己研鑽を続けたいと思います。     

Q6
これから合格を目指す方へメッセージを!

この資格の合格を目指して学習することで、不動産に関わる事業、実務、法律、経済、金融、税務、建築といった幅広い分野の学習を体系的にすることができ、自身の中で不動産コンサルティングの基礎を作ることに役立ちました。特に、日ごろ忙しい中で業務を行っていると、専門外の分野は詳しい人に聞いたり、任せてしまったりして自分ではよく分かっていないまま仕事は進んでしまうことが多々ありましたが、この学習の機会に苦手な分野を重点的に学習することで知識の底上げができ、開発企画の提案や土地の地権者様や一緒に仕事をする鑑定士等の専門家の方ともより建設的な議論ができるようになったと思います。     

宅建士、FPの知識では対応できないことが多く、
知見を広げたいと思い受験。
習得できる知識は膨大!

匿名(埼玉県)
令和3年度試験合格 公認 不動産コンサルティングマスター
勤務先業種:不動産コンサルティング、売買仲介経験年数:5年

Q1
受験の理由は?

私は、一般社団法人で女性会員のマンションの購入検討に伴う様々な相談・アドバイスを行っております。宅地建物取引士、FP資格の知識では対応できないことが多く、知見を広げたいと思い受験しました。また、今後ますます不動産投資が盛んになっていく中で不動産特定共同事業にも興味を持っていたためです。     

続きを読む
Q2
学習方法は?

「入門研修インターネット通信講座」で、テキストとオンライン問題を中心に学習しました。基本的にはテキストを読み込み、その後の問題と、解答解説などで理解を深めるようにしました。出題傾向をつかむために過去問題は直近3年分を解きました。

平日は通勤電車でテキストと問題を行い、休日は理解、記憶の時間にしていました。

試験1ヶ月前までは平日0.5~1.5時間、休日2時間ほど、直近1カ月は時間が取れれば休日4時間ほどを勉強に充てていました。     

Q3
学習した感想は?

経済・金融の科目は苦手意識がありましたが、意識して経済情報を聞くようにしたら、少し面白く感じるようになりました。不明点は調べながらも理解するようにし、環境問題との関係やESG、SDGsの不動産価値への影響などの内容は大変勉強になることが多く、楽しく学習できました。
税制についてはFPの資格取得の際に勉強していたため、それほど時間をかけずに学習できましたが、実務で税理士や専門家と話す機会も多いので、間違った解釈とならないよう一つ一つ丁寧に理解するようにしました。     

Q4
試験はどうでしたか?

本当に難しかったです。択一式問題も手応えがなく、午後の記述式問題が終わった瞬間、もうダメだと思って放心状態でした。試験の帰りの電車では翌年の試験に向けての計画を立てていたくらいです。

択一式問題を理解したつもりでいても記述では角度を変えた聞き方をする問題もありましたので、応用力も必要だと感じました。普段から暗記ではなく理屈で理解・納得するように意識して勉強していましたが、全くできていなかったと反省。過去問の記述をもっとやっておけばよかったと思いました。     

Q5
公認 不動産コンサルティングマスターに合格して・・・

仕事で不動産購入を検討されている女性会員の相談を受けていますが、将来訪れる相続に対して不安を抱えている方が多いです。何が不安なのか、今できる準備は何か、どのような方法があるのかなど、公認 不動産コンサルティングマスターの立場で広くアドバイスしていきたいと思っています。

そして、必要な人に必要な不動産が活用できるようになり、日本の不動産がより有効に流通していったらいいなと思っています。     

Q6
これから合格を目指す方へメッセージを!

不動産関係資格の中でもハイレベルで出題範囲も広いですが、実務で触れている科目があれば、それは強みになると思います。ちょっと理解しにくい科目もありますが、習得できる知識は膨大ですので、コツコツと地道に取組んでいってください(私は通勤電車で睡魔と闘いながらテキストを眺めていることも多かったですが)。そして、どんな問われ方をしても解答できるよう応用力も必要です。

試験はきっと難しく感じると思いますが、最後まであきらめずに考え、取組んでほしいと思います。     

令和5年度不動産コンサルティング技能試験合格者アンケート結果

令和5年度の不動産コンサルティング技能試験合格者へのアンケートを実施し221名の方からご回答を頂きました。
アンケートの回答をご案内しますので、11月の試験に向けての学習方法の参考になれば幸いです。

アンケート回答者のプロフィール
年齢
保有資格
勤務する会社の業種
勤務する会社の従業員数
試験勉強について
Q1. 総勉強時間はおおよそ何時間でしたか︖
Q2. 勉強期間はおおよそ何か⽉間でしたか︖
Q3. どのように勉強されましたか︖(複数回答可)
Q4. 4つのうち、⼀番効果があった勉強⽅法を1つ選んでください。
公認 不動産コンサルティングマスターとは 
| 試験とその対策 | 資格保有者向け活動ガイドライン
公益財団法人 不動産流通推進センター
〒100-0014 
東京都千代田区永田町1-11-30 サウスヒル永田町 8階
©The Real Estate Transaction Promotion Center

9/18 23:59に
申込締切りました

受験者
マイページ

公益財団法人 不動産流通推進センター