(公財)不動産流通推進センター編集・発行(発売:(株)大成出版社)の月刊誌『不動産フォーラム21』では、表紙において、特徴のある既存建物の有効活用事例を取り上げています。ここでは、その内容を転載し、ご紹介致します。
2024
12月号松竹梅の「欄間」 ─ローテンブルクと時の記憶─
11月号風通る、地域コミュニティの再編
10月号What is Barrier “Free” ?
9月号東京下町の古民家よ、再び
8月号緑とミドリ/お家とお店
7月号「記憶」を刻み、「記録」を更新する『the RECORDS』
6月号戻す家
5月号アウトラインの行方
4月号これからの団地リノベのあり方を問う。
3月号誰もが快適に過ごせる特別な高級トイレ空間 「プレミアムT」
2月号間隙から生活と遊びの間/ LifeShareSpace~noma~
1月号時空を旅する洋館
2023
12月号風景のカケラ、再編集「PAAK STOCK」
11月号まちなかロッヂ
10月号津田山の家 ─浜口ミホの意匠を住み継ぐ─
9月号「くるみ食堂」新しい夕張の未来をつくりたい。
8月号Mid-Century House|消えゆく沖縄外人住宅の再生
7月号Summer Camp House 子供達の「自分で」を育てる家
6月号Ring on the Green 風と光が抜ける緑に囲まれた家
5月号納屋と団地、小さなまちの職住一体のカタチ
4月号inherit from TAISHO ~古民家× アンティーク~
3月号総二階だった家(平屋)
2月号目黒本町の家
1月号穏やかな瀬戸内の海とともにある日常
2022
12月号Blank 〜ワークライフバランスから ワークライフシナジーへ~
11月号国交省の長期優良住宅化リフォーム補助金のおかげで
10月号都市型戸建てを再構成する。
9月号アフターコロナを見据えた、 地方建築家の新たな職能への挑戦
8月号中山道脇のロングライフシンボル、 町並みを応援する家
7月号ビートルに乗ってリゾートへ? いえ、ここは団地の一室です。
6月号BOIL 通信発信基地局から、 地域参加型の文化発信基地局へ
5月号リノベはつづくよどこまでも(disch)
4月号商店街の昔ながらの家
3月号 災害を災凱へ (タムタムデザイン+ASTER)
2月号この先もつづく日常に根ざした家
1月号未来への贈り物 〜地中熱ヒートポンプにより生まれ変わるZEB社屋〜
2021
12月号山と渓谷、エクストリーム賃貸暮らし。
11月号心を掴むストック 都住創を継ぐ
10月号Old & New 古くて新しい・古民家のカタチ
9月号SWEET AS スポーツを中心に地域コミュニティが生まれる場所
8月号熊本城をのぞむ望楼の住まい。清正に倣う、永く愛される建築の教え。
7月号日曜漁師
6月号賃貸(RENT)の常識を ひっくり返す!TNER
5月号サスティナブルにスマートハウス
4月号旧藩医邸を癒しの温泉宿に再生 城下町アルベルゴディフーゾへの挑戦
3月号リモートワーカーの未来形。 木立の中で働く。住まう。
2月号イヌはイエ。ヒトはケージ。
1月号継なぐまちの記憶『アメリカヤ横丁』
2020
12月号我が家の遊び場、地下に根ざす
11月号再生匠家 ─性能向上・自然素材 リノベーションモデルハウス─
10月号二軒長屋のブロック造の家
9月号ちょっとソコまで、SOKOまで。
8月号5世代に渡り受け継がれる、 築100年の古民家
7月号おおすみの人と自然が先生です。『ユクサおおすみ海の学校』
6月号浮かぶガラスの茶室がある大阪長屋
5月号my dot. ─東京の中心で風呂に住む─
4月号郊外大家さんは農と緑でバトンタッチ
3月号鹿児島断熱賃貸 〜エコリノベ実証実験プロジェクト〜
2月号再び光が灯った地域のシンボル『アメリカヤ』
1月号やわらかな質感と光がめぐる 箱階段のある家
2019