2025年 1月号~
2025年4月号 | 2025年3月号 | 2025年2月号 | 2025年1月号 |
2025年3月号の主な内容
● コンサルティング基礎講座 |
|
建築物省エネ法改正と今後のトレンド 第2回 省エネ材料・設備・機器とトレンド 中谷龍海(アーキテン一級建築士事務所代表) |
|
令和時代の土地活用を考える 第3回 貸地ビジネス再考 大木祐悟(特定非営利法人 都市住宅とまちづくり研究会理事/旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所特任研究員) |
|
成長型経済に向けた「パラダイムシフト」(10) オーバーツーリズム問題を考える 水谷敏也((一社)不動産総合戦略協会 客員研究員) |
|
● コンサルティング実務講座 |
|
ケーススタディ File 9 不動産のプロだからこそ見出せる遺産分割における不動産評価 佐藤雄樹((株)Next BRANDING代表取締役) |
|
● マーケティング基礎講座 |
|
「通説」をデータで検証する(28) “今後、着工数が大幅に減少する” 藤井和之(不動産市場アナリスト) |
|
● Q&A |
|
[法律]店舗を貸す場合の定期借家と普通借家の選択のポイント(4) 立川正雄(弁護士/弁護士法人立川・及川・野竹法律事務所) |
|
[税制]令和7年度の不動産の税制改正 渡邊浩滋(税理士・司法書士/Knees bee 税理士法人) |
|
● コンサルティングエッセイ |
|
押さえておきたい地盤と防災の話(25) 投資物件を地震から守る方法 神村 真(合同会社for/工学博士) |
|
● Column |
|
Trend Eye(125) 〝じゃら付け〟の個性 島村美由紀((株)ラスアソシエイツ代表取締役) |
2025年2月号の主な内容
● コンサルティング基礎講座 |
|
建築物省エネ法改正と今後のトレンド 第1回 2025年4月省エネ法改正、住宅は今後どう変わるのか。 中谷龍海(アーキテン一級建築士事務所代表) |
|
令和時代の土地活用を考える 第2回 建物の賃貸について考える 大木祐悟(特定非営利法人 都市住宅とまちづくり研究会理事/旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所特任研究員) |
|
既存建物活用の事業企画 第13回【最終回】 空き家対策と活用(後編) 田村誠邦((株)アークブレイン代表取締役/一級建築士・不動産鑑定士) |
|
成長型経済に向けた「パラダイムシフト」(9) 建設業界の構造的変化を考察する 水谷敏也((一社)不動産総合戦略協会 客員研究員) |
|
● マーケティング基礎講座 |
|
「通説」をデータで検証する(27) “東京都は人口が増加し続けるから住宅市場は安泰” 藤井和之(不動産市場アナリスト) |
|
● Q&A |
|
[法律]店舗を貸す場合の定期借家と普通借家の選択のポイント(3) 立川正雄(弁護士/弁護士法人立川・及川・野竹法律事務所) |
|
● コンサルティングエッセイ |
|
不動産税務相談の現場から(14) 笑う相続人(後編) 水野元美(よつば税務不動産合同事務所 共同代表(税理士・行政書士・宅地建物取引士)) |
|
押さえておきたい地盤と防災の話(24) 不動産投資家に背負ってほしい災害に強いまちづくり 神村 真(合同会社for/工学博士) |
|
自転車とまちづくり(43) 不生活習慣病に強いまちづくり その4 周辺の生活必要施設をプロットした地図情報を提供すること 古倉宗治((特非)自転車政策・計画推進機構 理事長) |
|
● Column |
|
Trend Eye(124) イマドキJS(女子小学生)の世界は? 島村美由紀((株)ラスアソシエイツ代表取締役) |
2025年1月号の主な内容
● 新春企画 |
|
2025年の不動産業行政 国土交通省 不動産・建設経済局 |
|
● コンサルティング基礎講座 |
|
令和時代の土地活用を考える 第1回 基本的な考え方 大木祐悟(特定非営利法人 都市住宅とまちづくり研究会理事/旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所特任研究員) |
|
既存建物活用の事業企画 第12回 空き家対策と活用(前編) 田村誠邦((株)アークブレイン代表取締役/一級建築士・不動産鑑定士) |
|
成長型経済に向けた「パラダイムシフト」(8) 安全資産として金を保有するメリット 水谷敏也((一社)不動産総合戦略協会 客員研究員) |
|
● マーケティング基礎講座 |
|
「通説」をデータで検証する(26) “オフィス市場は衰退する”(その3) 藤井和之(不動産市場アナリスト) |
|
● Q&A |
|
[法律]店舗を貸す場合の定期借家と普通借家の選択のポイント(2) 立川正雄(弁護士/弁護士法人立川・及川・野竹法律事務所) |
|
[税制]代表者住所非表示制度が開始。登記制度と住所公開のまとめ 渡邊浩滋(税理士・司法書士/Knees bee 税理士法人) |
|
● コンサルティングエッセイ |
|
押さえておきたい地盤と防災の話(23) 日本の木造建築物は地震に弱い? 神村 真(合同会社for/工学博士) |
|
● Column |
|
Trend Eye(123) “無理せず 肩ひじ張らず 芯を持つ” このごろのZ世代メンズ 島村美由紀((株)ラスアソシエイツ代表取締役) |
|
● 推進センターの動き |
|
消費者が信頼できる不動産コンサルティングサービスの普及推進 不動産コンサルティング地域WG活動 第1弾として「不動産コンサルティング京都フォーラム2024」が開催されました。 |