- フォローアップ研修
- 動画配信型
宅地建物取引における契約不適合トラブル回避のための留意点と特約・容認事項作成のポイント
実施概要 | |
---|---|
受講期間 | 2025年4月24日(木)~5月7日(水)23:59 |
研修形式 | 動画配信型 |
受講方法 | 本研修は「ひかりクラウド スマートスタディ(NTT東日本)」を使用します。 |
研修内容 | ・講義時間:約2時間(40分×3本) |
確認テスト提出期限 | 2025年5月7日(水)23:59 |
カテゴリー | 取引の安全確保 |
研修詳細 | 令和 2 年4月の改正民法施行により、売主の担保責任は「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」に転換されました。旧民法における「損害賠償請求」、「契約解除」に加え、「追完請求権」、「代金減額請求権」といった買主が利用できる救済手段が増えたことや、責任の性質が「債務不履行責任(契約責任)であることが明確にされたことなどにより、売主の責任は格段に重いものとなりました。そのため取引が完了した後に「契約不適合責任」に基づくトラブルを引き起こさないためにも、宅地建物取引に携わる皆様は、その内容を十分に理解しておくことが必要です。 (講義内容) |
受講料 | カレッジ会員:無料 ※お申込み不要(期日になりましたらご案内メールをお送りします) 【カレッジ会員とは】 別途お申込みが必要な「フォローアップカレッジ」へお申込みいただいた方です。 詳細は、こちらをご確認ください。 |
申込み締切 | 2025年4月30日(水)12:00 |
受講開始のご案内 | ・受講期間の前営業日(当センターは土日祝休み)または当日に、受講のご案内メールをお送りします。こちらのメールにログイン情報等が記載されています。 ・受講期間開始後お申込みの場合は、受講開始の準備が整い次第、ご案内メールをお送りいたします。 ※「ひかりクラウド スマートスタディ(NTT東日本)」を利用しての受講となります。 ※カレッジ会員は申込み不要で受講可能です。 ※受講票の送付はありません。 |
その他のご案内 | この研修(フォローアップ研修)は公認 不動産コンサルティングマスターの更新要件となる研修ではありませんのでご注意ください。 |

大川 隆之(深沢綜合法律事務所 弁護士)
略歴:
平成10年3月 中央大学法学部法律学科卒業
平成10年11月 司法試験合格
平成12年10月 弁護士登録(第一東京弁護士会)深沢綜合法律事務所入所
講師:東京都宅建協会宅地建物取引士法定講習講師、中央大学法科大学院(ロースクール)実務講師(平成23~26年)中央大学法学部講師(平成 27年より)
著書「最新 宅地建物取引実務マニュアル」(新日本法規出版)、「問答式 マンションの法律実務」(同)、「わかりやすい農地をめぐる法律相談」(同)、「不動産取引における傾斜地・がけ地・擁壁の法律と実務」(同)
準備中