学習カリキュラム

第Ⅰ段階(取引の基本)

■ お客様が営業担当者に、不動産取引に関する疑問を質問していくストーリー展開
登場人物例

Ⅰ-1 住宅を借りる  STEP1 物件情報を入手する

お 客 様:マンションを借りたい大学生とお父さん
営業担当者:P不動産担当者

Ⅰ-2 住宅を貸す  STEP1 どこに依頼する?

お 客 様:転勤を命じられたサラリーマンの夫婦
営業担当者:Q不動産担当者
カリキュラム
Ⅰ-1 住宅を借りる

Step1 物件情報を入手する

Step2 部屋を案内して貰う

Step3 部屋を申し込む

Step4 重要事項説明を受ける

Step5 契約する・媒介報酬を支払う

Step6 入居する

Step7 原状回復(現状復帰)し、退去する

Ⅰ-2 住宅を貸す

Step1 どこに依頼する?

Step2 賃貸条件の設定

Step3 広告の方法

Step4 定期借家のメリットと注意点

Step5 貸主の修繕義務

Step6 借主の立ち退き

Ⅰ-3 住宅を買うときの流れ

Step1 物件情報の集め方

Step2 現地確認・周辺状況のチェック

Step3 条件決定・契約書案の決定

Step4 重要事項説明をしっかり聞こう

Step5 契約する・ 媒介報酬を支払う

Step6 決済・引渡しと登記

Step7 重要事項の対象事項は年々増えている

Ⅰ-4 中古マンションを買う

Step1 管理状況を確認しよう

Step2 管理費の延滞をチェックしよう

Step3 大規模修繕計画をチェックしよう

Step4 マンション全体の修繕積立金をチェックしよう

Step5 管理規約をチェックして、ペットや楽器などについての取り決めを確認しよう

Step6 リフォームが必要か考えよう

Step7 設備表・告知書をチェックしよう

Step8 調査上注意するべきポイント

Ⅰ-5 中古戸建て住宅を買う

Step1 現況有姿とは

Step2 告知書(物件状況等報告書)をチェックしよう

Step3 設備表をチェックしよう

Step4 シロアリ・雨漏り・床の傾きをチェックしよう~インスペクション

Step5 位置指定道路って?

Step6 ゴミ置場・電柱をチェックしよう

Step7 位置指定道路って?

Ⅰ-6 新築マンションを買う

Step1 「青田売り」の注意点

Step2 手付金保証とは?

Step3 品確法とアフターサービス

Step4 修繕積立金は安すぎませんか

Step5 身だしなみ

Ⅰ-7 新築建売住宅を買う

Step1 地盤をチェックしよう

Step2 ハザードマップをチェックしよう

Step3 古い地図を見てみよう

Step4 住宅性能評価

Step5 長期優良住宅と低炭素住宅

Step6 地盤をチェックしょう

Ⅰ-8 資金計画を立てよう

Step1 諸費用を忘れてませんか?

Step2 登記費用等の付帯費用の確認

Step3 引越し費用等の諸雑費の確認

Step4 無理のないローンの返済計画を立てよう

Step5 買換えで住宅を買う時の注意点

Step6 親から資金援助を受ける

Ⅰ-9 住宅を売る時の流れ

Step1 どこの仲介業者に頼めばいいんだろう?1社だけで大丈夫?

Step2 土地の境界は確定していますか?測量はいつすれば良い?

Step3 告知書(物件状況報告書)と設備表を正しく記入しましたか?

Step4 調査や価格査定をしてもらって、媒介価格を決めよう

Step5 媒介契約を結び媒介活動をしてもらう

Step6 契約する・ 媒介報酬を支払う

Step7 物件と登記書類を渡し、代金を受け取る

Step8 調査上チェックするポイント

Ⅰ-10 まとめ

Step1 その1 壊してしまった洗面台

Step2 その2 庭を掘ったら昔の浄化槽が!

Ⅰ-11 売買契約の知識

Step1 民法の原則と宅建業者や事業者が売主だった場合

Step2 契約の当事者が判断能力が不十分な人だったら?

Step3 境界の明示と実測精算

Step4 固定資産税等の清算

Step5 越境や埋設物があったら?

Step6 民法の原則と宅建業者や事業者が売主だった場合

Ⅰ-12 契約の解除

Step1 法定解除・約定解除と合意解除

Step2 ローンが希望条件通り通らないときの解除

Step3 手付放棄・手付倍返しによる解除

Step4 相手が契約を守らないことによる解除

Step5 引渡し前に住宅が災害によって滅失・損傷したことによる解除

Step6 引渡し前に分からなかった不具合が大きくて住めない場合の解除

Step7 相手方が反社会的勢力だった場合の解除

Ⅰ-13 不動産の登記

Step1 権利証とは?登記識別情報とは?

Step2 登記簿(登記記録)には何が書いてあるの?

Step3 表題部とは?

Step4 権利部(甲区)とは?

Step5 権利部(乙区)とは?認証文・発行日付とは?

Step6 登記しないと「対抗」できません!

Step7 登記してあっても安心できません!

Step8 登記識別情報通知書の注意点

Ⅰ-14 マンション独特の法律

Step1 区分所有法

Step2 登記も特別

Step3 管理組合

Step4 共同の利益に反する場合

Step5 マンションの建て替え

Ⅰ-15 住宅を買うとかかる税金

Step1 不動産取得税

Step2 登録免許税

Step3 印紙税

Step4 消費税

Ⅰ-16 住宅を買うと戻る税金

Step1 住宅ローン控除

Step2 住宅ローン控除を利用するためには初年度は確定申告が必要

Step3 新築住宅を購入するときの住宅ローン控除の適用要件

Step4 中古住宅を購入するときの住宅ローン控除の適用要件

Ⅰ-17 住宅を持っているとかかる税金

Step1 固定資産税

Step2 都市計画税

Step3 あいさつ

Ⅰ-18 住宅を売って利益が出たときにかかる税金

Step1 譲渡所得税の求め方

Step2 居住用の不動産を売却すると、税金が安くなる!

Step3 3,000万円特別控除の特例

Step4 軽減税率の特例

Step5 特定の居住用財産の買換えの特例

Ⅰ-19 住宅を売って損失が出たときの税金の取り扱い

Step1 土地建物の譲渡損失に関する損益通算・繰越控除の取扱い

Step2 居住用財産の買換えの場合の譲渡損失の損益通算・繰越控除

Step3 特定居住用財産の譲渡損失の損益通算・繰越控除

Ⅰ-20 まとめ

Step1 その1 登記に公信力がないので心配だ!

Step2 その2 物件引渡しが遅れてしまう!

Step3 その3 建物を契約通り取り壊してトラブルに?

Ⅰ-21 住宅を建てるときに知っておいた方がよい主な法律

Step1 市街化調整区域では住宅は建てられない

Step2 道路に2m以上接していないと住宅が建てられないことも!

Step3 建築基準法を無視して住宅を建てると取り壊し命令も

Step4 市街化区域なのに住宅が建てられない地域がある!

Step5 住宅を建てるときの高さには制限がある!①

Step6 住宅を建てるときの高さには制限がある!②

Step7 道路に2m以上接していないと住宅が建てられないことも!

Ⅰ-22 土地を買って住宅を建てる時の留意点

Step1 更地を買うときの留意点

Step2 請負は、売買と違います

Step3 建蔽(ぺい)率とは?

Step4 容積率とは?

Step5 建築条件付土地売買で気を付けるところ

Ⅰ-23 土地の形質・建物の構造

Step1 宅地選びのポイント

Step2 造成地

Step3 構造・工法選びのポイント

Step4 建材・設備機器選びのポイント

Step5 請負契約を結んだら

Ⅰ-24 さまざまな公簿

Step1 公簿の種類

Step2 公図とは

Step3 公図混乱地域

Step4 固定資産評価証明・公課証明

Step5 その他の公簿

Step6 不動産取引で主に必要となる公簿

Ⅰ-25 住宅を貸し借りするときの知識

Step1 民法の原則

Step2 借地借家法

Step3 敷金・礼金等

Step4 連帯保証人・保証会社

Step5 更新料・更新事務手数料

Step6 抵当権と競売

Ⅰ-26 住宅を貸すとかかる税金

Step1 所得税・住民税・その他の税金

Step2 不動産所得が赤字の場合

Step3 接客応対 その1.その2

Ⅰ-27 相続税と贈与税の配偶者控除

Step1 相続税の考え方

Step2 不動産の相続税評価額と小規模宅地等の特例

Step3 相続した不動産を売却する

Step4 贈与税の配偶者控除について

Ⅰ-28 借地上の住宅

Step1 借地に関する法律・借地権の種類

Step2 借地契約の期間・更新と更新料

Step3 借地上の建物の建替えと建替え承諾料

Step4 借地上の建物の売却と譲渡承諾料

Step5 旧借地法の取扱

Step6 一時金の相場・地代の求め方

Step7 定期借地権付き住宅

Ⅰ-29 仲介(媒介)業者を選ぼう

Step1 宅地建物の仲介には大臣か知事の免許が必要

Step2 宅建業者は営業保証金を供託するか保証協会に入っている①

Step3 宅建業者は営業保証金を供託するか保証協会に入っている②

Step4 大事な宅地建物取引士の役割

Step5 従業者は従業者証明書を携帯する義務が有る

Ⅰ-30 総まとめ

Step1 その1 友人が吸った煙草

Step2 その2 路地状敷地って?

Step3 その3 借りている建物が競売に!

Step4 その4 建物には防火規制がある!

第Ⅱ段階(専門知識)

■ 後輩社員が先輩社員たちに、不動産取引の留意点を教えてもらうストーリー展開
登場人物例

Ⅱ-1 コンプライアンス STEP1 「業務に従事する者」と「従業者」は違う

Ⅱ-1 コンプライアンス STEP2 コンプライアンスと守秘義務

カリキュラム
Ⅱ-1 コンプライアンス

Step1 「業務に従事する者」と「従業者」は違う!

Step2 コンプライアンスと守秘義務

Step3 基本的人権を尊重しよう

Step4 個人情報保護法その1

Step5 個人情報保護法その2

Step6 犯罪収益移転防止法1

Step7 犯罪収益移転防止法2・反社会的勢力の排除

Ⅱ-2 初歩の民法

Step1 法律って何だ?

Step2 物・動産と不動産;物権とは

Step3 占有権

Step4 所有権・用益物権

Step5 担保物権

Step6 債権・契約

Step7 能力あれこれ・無効と取消し

Ⅱ-3 民法の特別法

Step1 民法の特別法

Step2 不動産登記法

Step3 消費者の保護①

Step4 消費者の保護②~消費者契約法

Step5 共同所有と区分所有法

Step6 不動産業に関係するさまざまな法律

Ⅱ-4 初歩の宅地建物取引業法①

Step1 媒介の実務と宅建業法・業法の全体像

Step2 用語の定義を覚えよう

Step3 事務所って?

Step4 事務所には何が必要?

Step5 宅地建物取引業の免許制度について知りたい

Step6 免許の交付を受けても直ぐに営業できない!

Step7 宅地建物取引士について知りたい

Ⅱ-5 媒介業務の流れと受付業務・物件調査の目的と種類

Step1 媒介業務の流れ

Step2 受付業務の目的と内容

Step3 受付業務における留意点

Step4 物件調査の目的と種類

Ⅱ-6 面接聞取り調査および現地調査

Step1 ⾯接聞取り調査①

Step2 ⾯接聞取り調査②

Step3 現地調査①~⼟地

Step4 現地調査②~建物、⽣活関連施設の確認

Step5 ⽣活関連施設調査①~総論、飲⽤⽔、電気

Step6 ⽣活関連施設調査②~ガス

Step7 ⽣活関連施設調査③~排⽔

Step8 「雑談」の重要性を理解しよう

Ⅱ-7 公簿等による調査

Step1 調査の目的・手順

Step2 不動産登記記録の調査

Step3 権利証・登記識別情報のチェック

Step4 その他の公簿の調査①

Step5 その他の公簿の調査②

Step6 不動産登記記録の表題部をもっと詳しく

Step7 不動産登記記録の権利部をもっと詳しく

Ⅱ-8 法令上の制限調査①~総論と都市計画法その1

Step1 総論・何をどこで調べたらいいのか?

Step2 都市計画法と都市計画制度の構成

Step3 都市計画の流れ①

Step4 都市計画の流れ②

Step5 都市計画の流れ③

Ⅱ-9 法令上の制限調査②~都市計画法その2

Step1 都市計画は誰がどのように決定するのか?

Step2 都市計画の実現方法~開発行為の規制①

Step3 都市計画の実現方法~開発行為の規制②

Step4 市街地開発事業はどのように行われるのか?

Step5 地区計画とはどういうものか?

Step6 一歩先を考えた接客

Ⅱ-10 法令上の制限調査③~建築基準法

Step1 建築基準法の体系

Step2 建築に関する手続き

Step3 既存不適格建築物の取扱

Step4 単体規定にはどのようなものがあるか

Step5 集団規定①~道路をもっと勉強しよう!

Step6 集団規定②~道路あれこれ、壁面線・外壁後退

Step7 建築協定と最低敷地面積の制限

Ⅱ-11 法令上の制限調査④~その他の法令

Step1 農地法

Step2 土地区画整理法

Step3 宅地造成及び特定盛土等規制法

Step4 国土利用計画法

Step5 その他の法令調査

Ⅱ-12 初歩の宅地建物取引業法②~業務処理の原則と契約の前段階における規制

Step1 業務処理の原則とは

Step2 営業段階における規制①

Step3 営業段階における規制②

Step4 「契約締結前」における規制

Ⅱ-13 初歩の宅地建物取引業法③~契約「締結時」における規制

Step1 総論・契約締結等の時期の制限

Step2 契約に係る書面の交付義務

Step3 業者が自ら売主になる場合の制限概論・他人物売買

Step4 クーリング・オフ制度

Step5 損害賠償額の予定等の制限

Step6 手付の額の制限等

Step7 担保責任についての特約の制限

Ⅱ-14 初歩の宅地建物取引業法④~契約「締結後」における規制、その他

Step1 概論、不当な履行遅延の禁止

Step2 報酬額の制限

Step3 重要事項不告知等の禁止

Step4 威迫行為等の禁止

Step5 割賦販売の契約の解除等の制限

Ⅱ-15 総まとめ

Step1 その1

Step2 その2

Step3 その3

Step4 その4

Step5 その5

不動産基礎研修 インターネット通信講座(旧サイト)

不動産基礎研修 インターネット通信講座(旧サイト)

公益財団法人 不動産流通推進センター
〒100-0014 
東京都千代田区永田町1-11-30 サウスヒル永田町 8階
お問合せ先

不動産オンライン基礎講座 係

TEL 03-5843-2078

【電話受付時間】11:00~15:00(土日祝、第1・3・5金曜を除く)

MAIL e-kenshu@retpc.jp

©2025 The Real Estate Transaction Promotion Center