宅建業の実務経験がなくても、宅地建物取引士の資格登録ができる 宅建登録実務講習

令和2年講習のマイページは
閉鎖しました

0570-047-700
宅建 登録実務講習 > よくあるご質問

よくあるご質問

登録実務講習のQ&A(よくあるご質問と回答)を掲載しております。

さらにご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。
「登録実務講習」お問い合わせ先
TEL:0570-047-700 (受付時間 11:00~15:00 土・日・祝、毎月第一/第三金曜休)

1.制度について

Q:どのような人に必要な講習ですか?
A:宅地建物取引士の資格登録を申請しようとする方のうち、登録申請時までに宅地建物の取引に関する実務経験が2年に満たない方に必要な講習です。
※実務経験として算入できる業務の詳細につきましては、各都道府県の資格登録の申請窓口に直接お問い合わせください。
Q:誰でも受講できる講習ですか?
A:宅建試験に合格されていて、その合格証書(又は合格証明書)をお持ちの方が受講できます。
合格証書を紛失されている方は、「宅建試験合格証書を紛失しました。」をご確認ください。
Q:登録講習、法定講習との違いはなんですか?
A:登録実務講習とは宅建試験の合格者が対象で、宅地建物取引の実務経験が2年に満たない方が、宅地建物取引士の資格登録をする為の講習です。

「登録講習」、「法定講習」は下記のとおりです。
・登録講習:宅建業に従事している方が対象で、修了すると宅建試験の5問が免除になる講習です 。
・法定講習:宅地建物取引士の資格登録者が対象で、宅地建物取引士証の交付を受けるための講習(宅建試験合格日から1年以内に、宅地建物取引士証の交付を申請する方は免除になります)。
既に、宅地建物取引士証をお持ちの方が、宅地建物取引士証の更新をするときに必要な講習です。

2.お申込みについて

Q:受講を申し込むにはどうしたらよいですか?
A:Webからお申込みください。24時間受け付けており、また、申込み受付時に演習の日程・会場が決定します。詳細なお申込み方法はコチラをご覧ください。
Q:受講の申込みに必要なものは何ですか?
A:受講料の振込証明書と宅建試験の合格証書のコピーが必要です。どちらも、Web申込みのご登録後にマイページよりアップロードしていただくか、FAX(または郵送)で提出してください。詳細はWeb申込み登録後の「申込み登録完了メール」でお知らせします。
Q:一番早い日程に申し込みたい。
A:募集スケジュールをご覧ください。なお、演習会場の座席数には限りがございますので、お早めにお申込みください。
Q:演習日程・会場はいつ、決まりますか(わかりますか)?
A:演習はWeb申し込み時に選択した日程・会場で決定します(先着順)。
Q:宅建試験合格証書を紛失しました。
A:合格証書を提出されませんと、受講ができません。紛失された方は、予め、合格証書に代わるものとして宅建試験合格証明書の発行を受けてください。
«宅建試験合格証明書の発行依頼先»
・昭和62年以前に合格された方・・・合格した都道府県の宅地建物取引業主管課
・昭和63年以降に合格された方・・・一般財団法人 不動産適正取引推進機構 TEL:03-3435-8181
Q:宅建試験合格証書のコピー到着を確認したいのですが。
A:センターへの到着はマイページから確認できます。(上記表示の更新にお時間がかかる場合があります。また、土日祝日並びに営業時間外は更新ができません)。万が一、FAXの不具合等で未着の場合は、センターからご連絡しますので、再度の送付をお願いします。
Q:宅建試験の合格時と、現在の名前が変わっています。
A:現在のお名前でお申込みください。なお、宅建試験合格証書コピーを提出される際、受講番号とお名前を必ず明記してお送りください。
Q:領収書が欲しいのですが。
A:領収書をご希望の方はこちらをご確認の上、ご申請ください。
Q:申込みをキャンセルした場合、受講料は返還されますか?
A:一度申込まれたら申込の取り消しはできません。受講料は返金できません。
演習に参加するには前日までに通信講座を修了していることが条件です。
通信講座未修了による演習不参加の場合、返金はできません。
ただし、下記の場合には、ご相談に応じます。
1. ご本人が亡くなった場合
2. ご本人が長期入院等やむを得ない健康上の理由により受講できなくなった場合
※入院証明等、受講できなくなったことを証する書類の提出が必要です。
3. センターの責に帰す理由で講習が受講できなくなった場合
4. 自然災害等により、ご本人が演習に出席できなくなった場合及びセンターが演習会場を閉鎖した場合
5. 申込みが受理等されなかった場合
-返還手続きとして、所定の書類を指定期限までに提出いただく必要があります。
-返金は、手数料を差し引いた金額の口座振込となります。
Q:名前の入力時にエラーがでて、送信できません。
A:受付可能な文字はUTF-8(拡張領域を除く)に限定されます。修了証のお名前も受付可能な文字で印刷されますが、宅地建物取引士の資格登録申請には支障ありません。ご了承願います。
<使用できない字体例>
●”吉”の”士”が”土”の字体・・・”吉”で入力願います。
Q:講習終了後の応援割引とは?
A:受講終了者が、次の講習等を割引受講料で受講できるサービスです。
①【不動産流通実務検定の1回無料受検】
「不動産流通実務検定」とは、不動産業の「安全安心な取引遂行」にあたり必要とされるべき実務知識から行動規範、さらに実践応用力までを問い、流通業界人としての総合力を測る検定です。
令和2年の登録実務講習の受講者は、2020年度秋頃に実施する第8回の検定を1回無料で受検することができます。
②【宅建資格登録後のステップアップを目指している方へ】
「入門研修」【Web】(「不動産コンサルティング技能試験」受験対策講座)を割引での受講が可能です。
・詳細については、入門研修 受講申込の受付開始前に、メールでご案内します。
・不動産コンサルティング技能試験の詳細はコチラをご参照ください。

3.Web手続について

Q:受付完了メールが届きません。
A:センターまでご連絡をください。
Tel 057-0047-700 (受付時間 11:00~15:00 土・日・祝、毎月第一/第三金曜休) なお、メール受信の際に迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合もございます。 ご連絡前に一度ご確認いただきたく存じます。
Q:画面がうまく表示されません。ボタンを押しても次の画面が表示されません。
A:システムは下記以外の環境では、正常に動作しない場合がございます。お手数ですが、Webブラウザーの種類、設定をご確認ください。
Webブラウザー:
Windows
・Internet Explorer 9.0、10.0、11.0
・Google Chrome 46.0
・Mozilla Firefox 42.0
(Cookie、JavaScriptの利用を有効に設定してください。)
Q:メールアドレスが登録済みと表示されます。
A:同じメールアドレスで2件以上のお申込みはできません。1件に1つ、メールアドレスをご用意ください。
Q:法人コードの入力を忘れました。
A:あとから法人コードの入力はできません。センターまでご連絡をください。
Tel 0570-047-700(受付時間 11:00~15:00 土・日・祝、毎月第一/第三金曜休)
Q:「マイページ」とは何ですか?
A:当センターの受講者専用ページです。受講者は、「マイページ」を利用し、各種手続きや確認を24時間、簡単に行うことができます。また、センターからのお知らせも掲載していきますので、まめなチェックをお勧めします。
<「マイページ」でできること>
・宅建合格証書コピー・銀行の入金証明書コピーのアップロード
・演習日程の確認、変更
・教材発送の追跡
・生年月日等の確認、変更
・通信講座 各章の章テストの解答や、通信講座進捗管理シート
・動画の視聴 ※「通信講座進捗管理シート」に掲載
・通信講座アドバイス等、受講に役立つ情報受領
・センターからのお知らせ
Q:申し込んだ演習日程・会場に行けなくなったら、どうすれば良いでしょう?
A:空席があれば1回に限り変更ができます。ただし空席が発生しない場合もあり得ますので、申込み時にご自身でスケジュールをよくご確認の上、お申込みください。
※大阪会場は、実施回数が少ないため会場変更ができない可能性がございます。予めご了承ください。
※最終期の演習につきましては、日程の延期ができません。予めご了承ください。
Q:演習日程を変更したいのですが?
A:一回に限り、演習日程・会場を変更できます。空席のある日程・会場を表示しますので、マイページより変更手続きを行ってください。空席が発生しない場合(既に満席の場合)もあり得ますので、ご自身でスケジュールをよく確認の上、お申込みください。
また、変更後の修了試験受験票(受講結果引換票・出席票×2日分)は、新たに発行いたしません。お手元の修了試験受験票に変更後の日程・会場・座席番号を手書きで必ず書き直し、演習会場に持参してください。
(注)「会場の変更期限」を過ぎると変更手続きができず、講習を修了することができません。ご注意ください。(変更期限はマイページに表示しております)。
※大阪会場は、実施回数が少ないため会場変更ができない可能性がございます。予めご了承ください。
※最終期の演習につきましては、日程の延期ができません。予めご了承ください。
Q:講習申込後に住所、名前が変わりました。
A:名前が変わった方は、マイページから変更手続きが出来ません。当センターへご連絡ください。住所等の情報を変更されたい場合は、マイページにログインして「受講者情報の修正」メニューを開いて変更してください。
※変更できない期間はエラーメッセージが表示されます。エラーメッセージが表示された場合は、当センターへご連絡ください。

4.講習について

Q:講習は「通信講座」と「演習」のどちらか一方を受講すればよいのですか?
A:両方とも受講する必要があります。受講はどの日程も、通信講座→演習→修了試験の順になります。通信講座を演習の前日までに修了されていない場合、演習にはご参加いただけません。通信講座の最後にある「総合テスト」は合格まで何度でもリトライ可能です。必ず修了の上、演習2日間を受講してください。
その後、演習2日間を受講し、2日目の最終時限の「修了試験」に合格した方に、「登録実務講習修了証」が発行されます。
Q:演習を先に受講し、その後で通信講座を受講することはできますか
A:できません。演習は通信講座の終了後に受講していただくものです。どの日程も、通信講座→演習→修了試験の順になります。
Q:教材はどのようなものですか?
A:センターの教材は、将来、不動産業界で活躍される際にも役に立つ実践的知識が充実した内容となっています。
<配布教材>
・登録実務講習テキスト
・ワークブック
・演習レジュメ
・宅地建物取引業務の知識
・背景・趣旨がよくわかる不動産税制の手引
<Web画面に掲載>
・Web動画
・章テスト
・通信講座総合テスト
Q:教材が届きません。
A:教材・演習受講票の発送日は、マイページにお荷物番号を表示していますので、追跡サービスを活用しご確認をお願いいたします。マイページでのご確認ができない方は、お電話でお問い合わせください。
教材は、原則としてお申込日の翌営業日までに宅配便で発送します。
※お申込の際に入力された発送先住所がそのまま宅急便の伝票に印字されます。
(お受取人のいる住所をご指定ください。)
※土日祝日は発送いたしません。翌営業日の発送となります。
万が一、修了試験受験票を破棄及び紛失された場合は、速やかに当センターへご連絡ください。
登録実務講習係  TEL 0570-047-700 (受付時間 11:00~15:00 土・日・祝、毎月第一/第三金曜休)
Q:通信講座はどのようなものですか?
A:配布されるテキストとマイページを活用して自宅学習していただきます。宅地建物取引士に必要な実務に関する基礎知識の修得を目的としています。テキストとWeb動画を視聴後に、Web上の章テストで習熟度をチェック、ワークブックの空欄に字句や数字を記入する形式のものです。記入方法は動画で解説します。「通信講座総合テスト」(Web)に合格すると通信講座の学習は終了します。
Q:視聴覚教材(動画)は必ず見ないといけませんか?
A:はい、視聴覚教材(動画)は不動産会社の新入社員が、調査から契約までを一つずつクリアしていくストーリーです。実務がどのようなものかイメージでき、テキストで勉強した内容をすっきりと整理できるようになります。
Q:演習とはどのようなものですか?
A:通信講座の修了者を対象に、2日間、演習会場で受講していただきます。安全な取引の基本である契約書の根底にある考え方と作成を基軸とし、そのために必要な調査・重要事項について比重を置いたカリキュラムです。また、実務家である複数の講師が会場内を巡回しながら指導をします。なお2日目最終時限には修了試験を実施します。
Q:演習の日程・会場を知りたいのですが?
A:演習の日程・会場は、こちらをご覧下さい。受講申込後は、決定した会場をマイページ又は修了試験受験票(受講結果引換票・出席票×2日分)でご確認ください。
Q:演習を欠席したらどうなりますか?
A:未修了になります。演習には、必ず出席してください。ただし、空席があれば1回に限り日程・会場を変更して出席できます。尚、欠席後、「会場の変更期限」を過ぎると変更手続きが出来ません。充分ご注意ください(「変更期限」はマイページで確認することが出来ます)。
※大阪会場は、実施回数が少ないため会場変更ができない可能性がございます。予めご了承ください。
※最終期の演習につきましては、日程の延期ができません。予めご了承ください。
Q:演習は、どの都道府県で受講してもよいですか?
A:どの都道府県でも受講できます。ご都合のよい演習会場をお選びください。
Q:修了試験に、テキスト等の持ち込みはできるのですか?
A:「ワークブック」「演習レジュメ」「宅地建物取引業務の知識」を持込参照できます。
Q:修了試験は難しいですか?
A:通信講座、演習の内容からそれぞれ出題されますが、内容を理解できていれば、試験は難しいものではありません。
Q:修了試験に不合格となった場合、再試験等はありますか?
A:今年度講習を点数不足による試験不合格になった場合、受講料無料で再受講をしていただけます。この場合、もう一度通信講座から受講し演習・試験を受けていただくこととなります。
再受講のお申し出は必ずお電話で、センターまでご連絡ください。なお、テキスト等は再度送付いたしません。ご利用いただいたテキスト等をそのままご使用いただくことになります。また、無料での再受講は、今年度の受講のみで1度きりのご利用となります。 次の場合には、「無料再受講」のご利用はできませんので、ご注意ください。
1. 通信講座未修了のために講習未修了となった場合
2. 演習に欠席した場合
3. 再受講を希望する期が既に申込を締め切っている場合
4. 再受講を希望する期の演習会場が満席で、受講申込を受け付けられない場合
また、この「無料再受講」を利用しないことを理由として、受講料の全額または一部を返還することはありません。
※最終期の演習につきましては、再受講を受け付けることができません。ご了承く ださい。
Q:災害等の対策を教えてください。
A:台風・地震等の天災により、止むを得ず演習実施を中止・遅延する場合は、可能な限り、メール、ホームページ等で受講者の皆さまへご連絡させていただきます。
なお、やむなく中止となり、日程振替等が不可能な場合は、受講料を返金させていただきます。

5.修了証(未修了通知)交付について

Q:修了証(未修了通知)の当日交付にはどれくらいの時間がかかりますか。
A:当日の18:00に交付が完了し、講習終了となる予定です。
<修了試験~修了証(未修了通知)交付までの流れ(予定)>
・17:00 修了試験終了
・17:10~17:40 判例紹介(紛争事例)
・17:50~18:00 修了証(未修了通知)の交付 講習終了
Q:修了証(未修了通知)の当日交付を受けない場合はどうなりますか。
A:原則、当日交付を受けていただきますが、交付時間内に受領されなかった方へは、後日郵送いたします。郵送の場合は、演習終了翌々日頃の発送となります。
Q:未修了者へはどのように通知がされますか。
A:未修了の方へは、その旨を記した受講結果を受講結果交付時に会場で手渡しさせていただくか、後日郵送いたします。
Q:どのような場合に未修了になりますか。
A:次の場合は未修了となります。
1. 修了試験に不合格だった場合
※受講料無料で再受講が可能です。
※最終期の演習につきましては、再受講を受け付けることができません。ご了承ください。
2. 演習を欠席し、会場変更期限日までに演習会場・日程を変更しなかった場合
※再受講制度は適用されませんので、再度受講をご希望の方は、もう一度、Web申込の手続きを行ってください。
※通信講座未修了により演習を欠席された場合も再受講制度は適用されません。

6.講習修了後の資格登録について

Q:講習を受講して登録可能になるのはいつですか?取引士証はいつもらえますか?
A:宅建試験に合格した都道府県により異なります。一般的には、登録申請をしてから登録まで30日~60日程度、取引士証の交付は、交付申請をしてから15日~30日程度要します。詳細は、宅建試験に合格した都道府県の宅建取引士資格登録窓口でご確認ください。
Q:修了証に有効期限はありますか?
A:各都道府県によって修了してから10年の有効期限を設けている場合と、有効期限自体を設けていない場合に分かれているようです。詳細は、各都道府県の資格登録の申請窓口に直接お問い合わせください。
Q:修了証を紛失したらどうなりますか?
A:再発行できます。紛失された方は、センターにお電話ください。
Q:どこに資格登録申請をしたらよいですか?
A:宅建試験に合格した都道府県の、宅地建物取引士の資格登録申請窓口に申請してください。申請方法の詳細は都道府県の資格登録申請窓口やホームページでご確認願います。
Q:資格登録申請の方法と必要な書類を教えてください。
A:提出書類を揃えて申請を行います。提出書類は都道府県や国籍等により異なる場合がありますので、詳細は宅建試験に合格した都道府県の宅建取引士の資格登録申請窓口に直接お問い合わせいただくか、各都道府県のホームページでご確認ください。
※当センターのWeb(マイページ)で各都道府県の宅地建物取引士資格登録ページのURLを掲載しています。
<参考> 一般的に必要な登録申請書類
1. 登録申請書(宅地建物取引業法施行規則別記様式第5号)
2. 誓約書(宅地建物取引業法施行規則別記様式第6号)
3. 身分証明書
4. 登記されていないことの証明書
5. 登録に必要な実務経験を証する書面(登録実務講習修了証)
6. 住民票の抄本
7. 宅建試験合格証書及び提出用コピー
8. 印鑑
9. 登録手数料